- 
                
七五三
                SHICHIGOSAN
             
            
            - 
                
                    
                    - 
                        日時:9月下旬頃~11月末日まで
                        
                            
                            上記の期間以外も年間を通じてご祈祷を奉仕しておりますが、千歳飴の授与はございません。
                            初穂料は下記をご覧ください。
                        
                     
                    - 
                         3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着で神社にお詣りし、これまでの無事を神様に感謝して健やかな成長を祈ります。
                         3歳の「髪置」(頭髪を伸ばし始める)、5歳の「袴着」(初めて袴を着用する)、7歳の「帯解」(幼児用の紐を解いて帯を用いる)のお祝いがあります。
                        本来は11月のお祝いですが、盛岡では寒くなることから9月下旬頃より行います。
                         お子様が今後ますます健やかにご成長されますよう、お祈り申し上げます。
                     
                
             
        
     
 
    
        ご祈祷のご案内
        
            - 受付期間
 
            - 
                午前9時より午後4時まで
            
 
            - 所要時間
 
            - 
                ご祈祷の時間は20分位です。ご来社からお帰りになる迄、30分~40分程度です。
                (ご祈祷の状況により、若干異なります)
             
            - ご予約
 
            - 
                なるべくお待たせしない為にご予約をお願いしております。
                お電話またはご来社にてご予約願います。
櫻山神社社務所直通 
019-622-2061
                なお、当日はご予約時間の10分前には神社へご到着願います。
             
            - 受取場所
 
            - 
                拝殿左手の社務所入口からお入りください。係がご案内致します。
                             
            - ご祈祷料
 
            - 
                
                    - お子様1人
 - 8,000円
 
                    - お子様2人
 - 12,000円
 
                    - お子様3人
 - 15,000円
 
                
                お札・お守・千歳飴・絵馬・玩具類・ご家族の写真1枚全て含みます。
                併せてお宮参りや他のご祈祷をお受けになることも可能です。
                詳しくはご予約時にお問い合わせ願います。
             
            - 年齢
 
            - 
                満年齢・数え年いずれでも構いません。お子様のご成長を考慮された上で、ご祈祷をお受けください。 
                
             
        
     
    
        - 
            
        
 
        - 
            
                | 年 表 | 男 子 | 女 子 | 
                | 三歳 | 髪置 | 髪置 | 
                | 五歳 | 袴着 | ― | 
                | 七歳 | ― | 帯解 | 
            
         
    
 
    
        
            
- 髪 置
 
            - 頭髪を伸ばし始めること
 
        
        
            
- 袴 着
 
            - 初めて袴を着用すること
 
        
        
            
- 帯 解
 
            - 幼児用の紐を解いて大人と同じ帯を用いること
 
        
    
 
    
        
        
            ■令和7年  七五三 対象生まれ年
            - 3歳(男児・女児)髪置のお祝い
 
            - 令和4年生(満年齢)または
令和5年生(数え年)生まれ 
            - 5歳(男児) 袴着のお祝い
 
            - 令和2年生(満年齢)または
令和3年生(数え年)生まれ 
            - 7歳(女児) 帯解のお祝い
 
            - 平成30年生(満年齢)または
平成31年(令和元年)生(数え年)生まれ 
        
     
    
        
            - その他
 
            - 
                当神社デジタルカメラにて1枚撮影し、ご祈祷終了後にお写真を1枚差し上げております。
                お手持ちのカメラ・スマートフォンでのご撮影をご希望の場合は、ご祈祷終了後に拝殿前(お賽銭箱前)にてお撮りになれます。お気軽にお申し出下さい。
             
        
     
 
お早めにお申し込み戴ければ幸いです。
お電話、ご来社をお待ち申し上げております。